このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

合唱したいなら
この指止まれ!
尾張旭市民合唱団

尾張旭市民合唱団について

「合唱は楽しく、地域に根差した活動、発表の機会も毎年」
年代を問わず参加いただける団体です。

2025年度練習曲

合唱組曲「蔵王」
ヘンデル「メサイア」より、№7、9、22,24~26、
39、44、53
ほか、数曲を予定しております。



沿革
 尾張旭市制40周年記念にベートーヴェンの交響曲「第9番 合唱付」を市民の手で演奏するため2006年発足。演奏会を成功させたのち、合唱好きのメンバーが多数残り、尾張旭市の長期合唱講座として存続しています。クラシックからポピュラー・ミュージカルまで様々な曲を取り上げました。
 コロナ禍で数度の中断を余儀なくされた合唱活動ですが、2024年1月再びベートーヴェンの交響曲第9番を演奏、満場のお客様と素晴らしい音楽を分かち合うことができました。現在は「メサイア」に取り組み、毎年数曲を練習に取り入れています。合唱の魅力を求めて70名(2025年1月現在)の団員が練習しています。ただいま新規団員大募集中です。 
尾張旭市文化協会所属。

ワンステージ団員募集について  

2025年は引き続き「メサイア」と、
新たに合唱組曲「蔵王」を練習していきます。
どちらか一方の参加も受け入れております。
ご希望の方は、下記の連絡先までお問い合わせください。

✉ asahisimin2006@gmail.com
📞 070-1670-3366 (団長)


最近の演奏活動

第10回ミュージックフェスティバル

2024年9月15日(日)
第10回ミュージックフェスティバル出演
演奏曲:「筑後川」
(丸山豊詞・團伊玖磨 曲)から
「みなかみ」
「ダムにて」・「河口」

Handel オラトリオ「Messiah」から
No.4、No.28

フィナーレ
「ふるさと」(高野辰之 詞・岡野貞一 曲)
合同演奏:尾張旭吹奏楽団・オカリナアンサンブルひまわり・アンサンブル Kanon 


2024年1月14日
第16回ニューイヤーコンサート
佐藤眞 混声合唱のための組曲「旅」
ベートーヴェン交響曲第9番「合唱付」

練習に関して

練習場所:尾張旭市文化会館ホール/あさひのホール
          (所在地:尾張旭市東大道町2310-11)
     駐車場あり
     最寄り駅:名鉄瀬戸線「尾張旭」
     南出口から徒歩約8分

練習日時:毎週木曜19:00~21:00

費用:月額 一般2,000円 ・ 中高大学生1,000円 
 (一般の方は6ヶ月分まとめて、学生は月払いも可)


その他楽譜代などの費用がかかります。(実費)

恵まれた練習環境

★尾張旭市文化会館ホールでの練習では舞台上で行います。

★あさひのホールでは客席を利用します。

★週により、どちらかを使用させていただいています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ヴォイストレーニングについて

ヴォイストレーナー専任講師による指導を月に概ね一回、男声パート・女声パートに分かれて、尾張旭市中央公民館で行います。1回500円で1時間半程度。参加は自由です。ヴォイストレーニングのみ参加してみたい方は、下記お問い合わせ先までご連絡・ご相談お願いします。

ヴォイストレーニング参加者の声

  • ソプラノ・アルトパートからの声
    *声が明るくなってきました。
    *出しにくかった高音を逃げずに歌えるようになりました。
    *先生が明るく元気でパワーをもらっています。
    *楽しい!
    *実際に練習中の曲を使っての指導なので次につながる練習ができます。とても勉強になります。
    *とても話しやすい先生です。
    *高い音の出し方を指導されたあと、驚くほどの無理のない柔らかな音色が響き渡り感動しました。
  • テノール・ベースパートからの声
    *先生が練習時に声の出し方を身振り、手振りで教えてくださることを、実際にやってみるとよく理解できた。
    *楽譜の見方や音楽用語が判り、音楽が楽しくなってきた。
    *練習メニューの要望を聞いてもらえるのでありがたいです。
    *これからも継続してほしい。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

コロナウイルス感染症を含む感染対策について

練習参加に際しまして、練習で歌うときのマスク着用はご自身の判断に委ねております。ご自宅での検温、体調管理をお願いしています。体調に変化のある時はその日の練習は辞退していただいています。その他、練習場所である尾張旭文化会館の規定にそってに行動していただくようお願いします。


これからの演奏予定

第11回 ミュージック・フェスティバル 2025年9月21日(日)

第42回 尾張旭市市民音楽祭 2025年11月

第18回 ニューイヤーコンサート 2026年1月

場所はいずれも尾張旭市文化会館。
詳細が決まり次第、お知らせいたします。

その他

月に1回程度、団内報「こもど」を発行しています。必要な連絡事項のほか、団員紹介・音楽用語の説明・
取り組んでいる曲の解釈の参考になるものの紹介など、読み物として楽しめるものを目指しています。

講師紹介

指揮/合唱指導  水谷彰宏

 尾張旭市育ち及び在住。愛知教育大学教育学部音楽科卒業、同大学院修了。

 故伊藤真司氏に師事。ヘンデル「メサイア」をはじめ、ハイドン「天地創造」、モーツァルト「レクイエム」他、ベートーヴェン「交響曲第9番 合唱付き」他、フォーレ「レクイエム」、オルフ「カルミナ・ブラーナ」などを合唱指揮。また、吹奏楽やオーケストラの指揮者としての経験もあり、クラシックからポップスまで幅広く関わり、その指導や曲想に対する評価は高い。

 また、声楽家としてもコンサートや舞台等の活動をしている。ソリストとしてベートーヴェン「交響曲第9番 合唱付き」、ヘンデル「メサイア」、ハイドン「天地創造」等に出演。

 その活動はジャンルに囚われることなく、尾張旭市立旭丘小学校区「がおかふるさと体操」作詞、スコップ三味線講師、YouTubeチャンネル「水谷企画(代表:水谷彰宏)」等、より多くの人に音楽の素晴らしさを広める活動を展開する。

 

ヴォイストレーナー:笠木厚憲(テノール歌手)
愛知県立芸術大学音楽学部声楽専攻卒業。同大学院修了。

 東海地方を中心に、これまでモーツァルト「フィガロの結婚」「コシ・ファン・トゥッテ」「魔笛」・ビゼー「カルメン」・ラヴェル「子どもと魔法」・レハール「メリー・ウィドウ」、ベートーヴェン「第九」・メンデルスゾーン「天地創造」等、オペラや宗教音楽のソリストなど多数出演。
 また創作オペラやコンサート、ジャスピアニストとの共演など幅広く活動している。公民館の音楽講座や小中学校の合唱指導などにも携わっている。

 アンサンブルKANON、女声コーラスひさい、音の工房コーラス、楽しく童謡歌おう会、アンサンブルヴォーチェ・リトスの歌唱指導。BECHSTEIN-Suzuka「音の工房」声楽・ピアノ講師、名古屋短期大学・名古屋文化学園保育専門学校非常勤講師。アートリエゾンSOUメンバー。サウンド・ビュッフェメンバー。三重オペラ協会演奏会員。

ピアニスト:若林律子

 高校卒業後、米ショーター大学よりフルスカラーシップを受け留学。同大学音楽学部ピアノ演奏科を卒業後、インディアナ大学音楽学部ピアノ科修士課程修了。同大学院在学中、アシスタントインストラクターとして副科の指導も務める。スイス・ルツェルンにて夏季特別講座を修了。米国内における数々のオーディション、コンクール等で入賞。帰国後、名古屋、東京、大阪などでコンサートに出演。アトランタ・グィネットシンフォニーオーケストラの演奏会にゲストソリストとして招かれ、ベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番を共演する他、フィルハーモニカ・ウィーン名古屋とシューマンのピアノ協奏曲を共演。   

 


Facebookでも練習の様子など
随時発信しています。
「尾張旭市民合唱団」で検索


お問い合わせ

電話:070-1670-3366(団長:天神林)

MAIL: asahisimin2006@gmail.com